内祝いを贈るときのマナーとは?

内祝いの金額について
内祝いとは家族や親しい人に贈り物を渡すことを指しています。つまり「身内」に対して行うことなので、上司やお世話になった方への贈り物に比べると気楽に感じる人は多いでしょう。ただし親しい間柄だからといって、マナーを守る必要はないのかというと決してそんなことはありません。今後もお付き合いがあるかもしれないわけですから、最低限知っておきたいことがいくつかあります。まず多くの人が迷うであろうことは、内祝いの金額に関してです。もっとも避けたいのはあまりにも高額な品物を贈ることです。これは相手に気を使わせてしまうのを避けるためです。もしもお祝いのお返しなら、頂いた品物の金額の半分から三分の一を目安にしておくと失敗が少ないです。
内祝いには何を贈れば良いのか
大体の金額が決まったら、次に何を贈るのかを考えなければいけません。気をつけておきたいのはお金を渡すことで、これは「普段からお金に困っている人だから」と思われていると取られかねないです。そのため内祝いには、できるだけ品物を渡すようにしましょう。では贈る物については、誰に渡すのかにもよりますが迷ったらタオルや洗剤などの日用雑貨が無難です。例えば出産した家族への内祝いなら、オムツや哺乳瓶などのこれから使うであろう物を渡すと喜ばれるかもしれません。また相手の好みがわかっているなら、それを内祝いとしましょう。そしてその時にはずっと残る品物より、コーヒーやケーキやビールといった飲食物にした方が相手に負担にならずに済む場合が多いです。